こんにちは!3月も半分が過ぎ花粉症のわたしには辛い季節が近づいてきています…💦とはいえ満開の桜の下でのお花見は楽しみすぎて今からわくわくしています♪笑
今日はZEH【ゼロエネルギーハウス】のメリットや注意点のお話です♪
ZEHについては前回ブログをぜひご覧ください✨
ZEHのメリット5つ
1.地球環境にやさしい!
政府がZEHを推奨する理由もここにあります。ZEHが普及することでそれぞれの家庭で電力を生み出せるようになれば1次エネルギーの消費が抑えられます。ひいては1次エネルギーによって発生してしまう温室効果ガスの削減につながり地球温暖化の対策に大きく貢献すると期待されています。
2.光熱費がお得!
ZEHは断熱性能と省エネ性能を上げ基準をクリアした住宅なので、冷暖房をあまり使用せずに快適な室温が保てます!また、太陽光発電などの創エネ設備が完備されているため、光熱費の大幅な削減が期待できます!
月々の光熱費が抑えられるのはZEHの最大の魅力でもありますね♪
3.健康にも良い!?
みなさんはヒートショックをご存知ですか??部屋ごとの室温が違うと、急激な温度差による血圧変化で脳梗塞や心臓発作になってしまうリスクがあるのです!このヒートショック、お風呂だけでなく廊下やトイレなどでも起こるそうです😢
ZEHは断熱性能の基準もクリアする必要があるため高断熱なお家で、全体の室温が安定し、部屋ごとの温度差を軽減させられるため、ヒートショックのリスクも軽減してくれます!
4.災害に強い!!
太陽光発電システム完備のZEHは電力を自給自足しているため、急な停電にも対応できます!さらに発電した電力をためておける蓄電池を組み合わせると、地震などの災害時でも蓄えたエネルギーを使って生活することができるのです!もしもの時に慌てず生活できるのは素晴らしいですね✨
5.資産価値が高くなる!?
BELSという住宅のネルギー性能のを★1~★5で評価する指標があります。この指標は住宅の資産価値に大きく関わってくるのですが、ZEH対応の住宅は★4~★5という高い評価を得ることができ、資産価値が高いといえます。
ZEHって結局いいことばっかり?
ここまで読んでいただくといいことばっかりな気がしてくるZEHですが、デメリットや注意点もあります!
家にかかるコストが高くなる
ZEHは断熱性能の向上・省エネ性能の高い設備導入・創エネ設備の導入が必要なため、一般住宅と比べるとどうしてもコストがかかってくる傾向にあります。
とはいえ、光熱費がお得になる分長い目で見ると十分補うことは可能です☆
消費エネルギー全てはまかなえない?
え!?ゼロエネルギーじゃなかったの?とおもいますよね!実はZEHの基準で見るのは年間の空調・給湯・照明・換気などにかかる1次消費エネルギー。その他の家電消費分は含まれていません!もし住宅の消費エネルギー全てを自給自足するのであれば全体のエネルギー量を想定する必要があります。
また、太陽光発電システムの発電量は日射量に大きく影響されるため、天候や季節に左右される点も注意が必要になります!
例えば雨の日や雪の日、梅雨時や冬場は発電量が少なくなります💦
ELホームでは担当者がお家にかかるエネルギーを徹底的に分析して光熱費のご提案もさせていただいています!
戸建てになったら光熱費ってどれくらいかかるんだろう?
家にかかるお金って結局どのくらいなの?
疑問に思ったことは何でもお気軽に相談してみてください!
Instagramでもお役立ち情報や八王子のこと、担当のおやつ情報(笑)など幅広く発信しているのでよかったら遊びに来てください✨
https://www.instagram.com/el_home.jp/